電動ハンマでDIY。庭を大改造。
庭のコンクリを電動ハンマーでハツり、造成したときの話をしたいと思います。
我が家は、水害に備えて他よりも一段高い位置に盛り土して建てられています。なので駐車場と家の庭には60センチくらいの段差が存在します。

車を買い替えたとき、この段差が邪魔で邪魔でしょうがなくなり、思いつきました。
「スロープにしよう」
しかし、工務店に頼めば何十万かかるかわかりません。そこで私は得意のDIYをすることにしました。
クリックできる目次
チスタガネとハンマー
まずは構想を練って、DIYのための道具を揃えます。全て頭の中だけで考えてやるので、設計図などはありません。
まずはコンクリートブロックを斫る必要があり、ホームセンターでチスタガネとハンマーを購入し、手作業をこころみました。しかし1時間近くキンコンキンコンやっててもらちが明かず、作戦を変えることにしました。
電動ハンマー

ヤフオクでマキタ製の電動ハンマーを購入しました。
これがとてつもない威力です。あの硬いコンクリブロックをクッキーのように破壊していきます。
ただ、音がすごい。普通に工事現場と同じような騒音がします。近所迷惑にならないように注意が必要です。

なんとかここまできました。

そして、土と礫を再び入れ込み、手前のスロープと同じ角度になるように調節していきます。
あとは、コンクリートで表面を固める工程です。これももちろんDIYでやります。用意したのは、練船容器、スコップ、左官コテ。これらは実家から借用しました。
あとはホームセンターに行って、セメントと砂と砂利(バラス)を購入。
ほかの方のブログやユーチューブを拝見して、セメント1:水1.5~1.8:砂3:砂利3の比を参考に、目分量で混ぜます。

目分量でやったにしては、よくできました。横のスロープと同じ角度にするのが結構難しい・・・。これだけで1日かかってしまいました。

コンクリが足りなくなったので、2回に分けました。


やはり業者施工との違いは明らかですが、かなり安く仕上げられたので満足しています。車へのアクセスや荷物の積み込み時に各段と利便性が向上し、庭木も取っ払ったので、かなりすっきりしました。