
ペレットストーブの掃除を劇的に簡単にする掃除機 エレファンテN1000
ペレットストーブや薪ストーブの掃除って億劫ではありませんか?
ストーブがついてない早朝に、寒い中ほうきとチリトリで灰をかき出す作業はつらいものです。
今回はそんな面倒な作業を一瞬で終わらせるアイテムをレビューしていきます。
エレファンテN1000

一見、普通の業務用掃除機にも見えますがこちら、ペレットストーブ専用に作られた掃除機であるとのこと。
目の細かい2つのフィルターによって、排気口から灰が飛散することはありません。
吸引能力は強力で、底のほうにこびり付いた灰のかたまりも、根こそぎ吸い取ります。
どれくらい早いか
ペレットストーブの横に配置しておけば、
①ストーブの窓を開ける
②掃除機のスイッチを入れる
③灰受けの中の灰を吸う
④窓のガラスについたススを吸い込む
これだけです。1分もかかりません!!
ただし、灰受けの下やもっと細かいところまで掃除しようとすればもっと時間はかかりますが、毎日の使用前の掃除であれば灰受けの灰だけ掃除しておけば十分だと思います。


掃除機のメンテナンス性は
この掃除機を購入して今年で6年目になります。
一度も壊れたことはありません。1シーズン(11月~3月)に150回くらい使うことになりますが、掃除機の中の灰を捨てるときは「ちょっと吸い込みが鈍いな」と感じたら捨てるくらいのもので、 シーズン中1~2回くらいのものです。もちろんこのあたりは使用状況によって変わってくるとは思います。


使用する際の注意点
説明書にも書かれてありますが、灰が熱いうちは絶対に吸い込まないでください。フィルターに穴が開いたり故障してしまうこともあるとのこと。
朝に一度つけて少し外出し、またストーブをつけたいときなど、ついつい灰を掃除してしまいそうになりますが、危険です。最低でも半日は冷ましたほうがいいです。私はこれをして家事になりかけました・・・。
まとめ
・ ペレットストーブの灰掃除には掃除機を使用すると早い。
・エレファンテN1000というペレットストーブ専用掃除機がある
・吸引力が協力で、メンテナンス性も良い。
・まだ冷めていない灰は絶対に吸わないこと。
ちなみに、薪ストーブでも使えるそうなので、まだ灰掃除に掃除機をご使用でない方は、ぜひとも試してみて下さい。
1件のピンバック
ペレットストーブのレビュー。さいかい産業(warmArtsウォームアーツ)RS-4 - ランクブログ